ないなら…自分たちで作っちゃおう!
日本野球(=世界ではスモールベースボールなんて呼ばれることも)において、バントは昔から重要視されている戦術なのにも関わらず「そういえば、バント練習専用の商品や練習用具がない…」そんなことに気付きました!
気軽にそして子ども達でも安全に練習ができる商品をつくりたい!!
そんな想いで企画開発課:小宅がバント練習に注目した商品の開発に取り掛かりました♪
確かにないですね…。
でもバントは大事だし…
バントの重要なポイントってなんですかね?
ボールの当たる位置も大切だよね。
ボールがバットのどこに当たったか目で見てわかる…
そんな商品をつくってみれば子どもでもわかりやすいと思う!
~そして企画開発会議で提案~
バントは下半身の動きも大事ですが、バットのどこに当てるかという点も重要だと思います!
そこで…バットにボールがくっつくような商品をつくりたいです!
いいね!バントだけでなく、スウィングして打った時にもどこに当たったかわかるようにすれば、もっと幅広い野球選手たちが喜ぶ商品になると思う!
おもしろいっすね!!
バッティング練習でも使用出来たら、小さい子ども達でも楽しみながらできますね♪
早速商品開発してみます!
~バント練習商品の開発が始まりました~
バントで重要なのは、やっぱりボールを捉えるポイント…
バットのどこに当たったかがわかること…
オスとメスでくっつく原理の面ファスナーを使ってバット側⇔ボール側に工夫をすれば思い描く商品になるかもしれないと考えました。
まずは手作りで実験です!
そしてバットとボールに買ってきた面ファスナーを貼り付けてさまざまなボールを使ってテストを繰り返しました。
フィールドフォースの運営する室内練習場ボールパークで、野球経験者の社員達が投手役と打者役になりバントやバッティングなどさまざまなパターンのテストを行いました。
硬いボールや柔らかいボール、さらに反発力のあるボール、そしてフワフワのボール…様々なボールを使いました。
ここで課題に直面
バント練習では、ボールがバットに巻き付けた面ファスナーにいい感じにくっつくが
〈スウィングをして打つとくっつかないッ〉
やはり打った時のように衝撃が強いと、ボールをいろいろと変えてみてもうまくくっつかないということが続きました(泣)
最初はボールにオス側のザラザラの面を貼り付け、バット側にフワフワの面を貼り付けていました。しかし、球体のボールが円柱のバットに接触する面積が少なくどうしてもくっつかないことが多い・・・
より広い面積同士が接触するためには面ファスナーのオスとメスを反対にしたほうがボールがくっつきやすいのではないか!?
このようにボールの相性や面ファスナーの強度など試行錯誤を繰り返しつつ、バットへ取り付ける商品本体も、モノトーンカラーでシンプルかつスタイリッシュなものが出来上がってきました!
こうして形になったこの商品は、速いボールでも遅いボールでも面ファスナーにボールがくっつくので子ども以外の幅広いユーザーにもご利用いただける!と感じました。
特に顔の近くでバットにボールを当てるバント練習は、恐怖心を持っている子ども達も多いと思います。柔らかいボールを使用したこの商品であれば、おうちや公園でも省スペースで安全に、そして恐怖心なくできるので、楽しみながらバント練習をしてもらえたらとても嬉しいです♪
恐怖心なく楽しみながらバント練習可能!
なかなか限られたチーム練習の時間でバント練習に重きを置いているチームは少ないと思います。
ですが、強豪チームは必ずと言ってよいほどバントを成功させるイメージがありますよね!
学童球児のみんなにも個人練習や自主練習の時間を使って省スペースで安全にバント練習に取り組んでいただけたらと思います!
最初は、バントに特化した商品をと考えていたので、商品名は「バントパートナー」でしたが、企画開発課のみんなの意見と、生産工場の協力でスウィングして打っても問題がない商品となり…
商品名もミートポイントパートナーになりました!
バットの芯部分に取り付けます。(木製バット・金属バットどちらにも付けられます)
ボールは、トス・上手投げのどの角度から投げていただいて構いません。
バッティング時(スウィング)・バント時はボールが当たったポイントが可視化でき、打球角度がイメージできます。 ミートポイントパートナーをネット等に取り付け、ミートポイントパートナーを目掛けて投げるとコントロール向上にも役立ちます。
過度なフルスウィングでのご使用は破損の原因になります。
過度なフルスウィングをした場合、ミートポイントパートナーにボールが当たってもボールが付かないことがあります。
心から子ども達のことを考えている野球用品メーカーの社長そして社員達の商品開発への挑戦は終わることなくこれからも続きます・・・
そういえば、バント練習のための練習用具…世の中にないよね?